江戸期刺繍
関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。
関東の方はすぐにお伺い致します。
雨宮次郎(1889-1970)は茨城県水戸市出身の彫刻家です。
1920年東京美術学校彫刻科を卒業、在学中の1918年第12回文展にて「落花」で初入選を果たします。1923年東京美術学校・研究科を卒業しました。
1924年関東大震災復興美術展で妙技賞を受賞します。
その後、帝展、文展、日展に出品し第5回帝展では「火星」が特選、1929年第11回帝展、翌年の第12回帝展に連続特選を受賞し1931年に審査員に推されるまでになりました。
戦後になってもその活躍は変わらず、1950年には日展の審査員を務め、更に運営会参事も務めました。1951年から56年には東京学芸大学教授を務め、彫刻家としても1957年第12回日展において「健人」で日本芸術院賞を受賞し名声を高めました。
その後も1958年には日展評議員、1962年には日本彫塑会委員長、1964年に日本芸術院会員、日展理事、1965年に日本彫塑会会長を務めあげました。そういった数々の功績が認められ、1966年勲三等瑞宝章を受章します。
作風は堅実な写実的な傾向に終始一貫こだわりを見せました。展覧会以外の作品には現在茨城県立近代美術館が所蔵している「槍投」や「板谷波山先生像」「黒田清隆像」などモニュメントとして多く残されております。享年80歳。
娘の雨宮敬子、息子の雨宮淳も彫刻家として高い評価を受けております。
関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。
関東の方はすぐにお伺い致します。