いんどさらさ インド更紗

インド更紗とは手描き彩色や木版・銅板の型彩色、また蝋防染などで世界中で愛されている木綿の染織品になります。

 

日本では「更紗」と書きますが江戸時代には佐羅紗・皿紗・佐羅左・紗羅染(しゃむろそめ)または印華布とも呼ばれておりました。更紗の発祥はインドであり、モヘンジョ・ダロの遺跡群からインド更紗の断片が発見されたことからもその歴史の深さを物語っております。

インド更紗(印度更紗)の魅力でもある最大の特徴はなんといっても鮮烈な茜色でしょう。植物性繊維質の木綿を自然染料で茜色に染める技術は、世界中でインドが最初であり最古で ありました。タンパク質を含まない植物繊維は赤系の染料が上手く染まらず日本でも木綿は主に藍染や茶色、緑が常でした。インドでは原産の茜を使い赤く染めるため、極めて化学的アプローチがされておりました。ミロバランの実から採取した液と水牛の乳の混合液を作りそこに木綿の布帛を浸けることで動物性に近づけ、赤くしたい文様にはアルミニウム塩を、黒くしたい部分には鉄塩を、紫色にしたいところにはアルミニウム塩と鉄塩の混合液をそれぞれ塗り、その後で茜の染料に浸けます。そうするとそれぞれが発色・定着し赤・黒・紫の文様が一回の工程で現れ、なにも塗られていないところは白く抜けるのです。ここに緑を加えたい時はミロバランを更に重ね、藍染めしたい際は蝋防した後に藍染をしました。文様は手描きや木製ブロック、版木が用いられ手作業の温もりと素朴さがあり世界中に輸出されました。

 

その最大の担い手はイギリス・オランダの東インド会社です。

 

16世紀の大航海時代、インド更紗(印度更紗)はまずポルトガル・スペインが重要な交易品としてヨーロッパ、ペルシア地方、そして日本へと渡ります。それは日本の桃山時代にあたり、ポルトガル船により長崎に伝えられ、それまで見たこともなかった鮮烈な赤と異国情緒のある文様はたちまち 大名や豪商、そして茶人など数寄人に珍重されました。

このようにインドから渡った更紗を古渡更紗と呼び、故に日本に渡ってきた更紗を「日本古渡更紗」といいます。同様にインドネシアに渡った更紗をインドネシア古渡更紗といい、その後それぞれ独自の更紗を考案していくことになります。 特にインドネシアは島国で、その各島で部族・風習が異なるため島々で文様が異なるのが非常に興味深い事例でしょう。一般的にジャワ更紗と呼ばれるものは茶褐色系が多いのですが 一方スマトラ島のものは鮮烈な赤に布帛の端に鋸歯文様が描かれた「スバギ」と呼ばれる更紗であり両者の対比は民俗学的にも面白い分野と言えるでしょう。

 

17世紀初めにイギリスとオランダがそれぞれ設立した東インド会社がポルトガル・スペインに代わりインド貿易を牛耳るようになると、今度はそれぞれの国から注文を受けインドで生産するという、いわば オーダーメイドのシステムを作り上げインド更紗(印度更紗)は最盛期を迎えることとなります。

当時インドの綿織物は世界最高峰であり、緯糸経糸を2:2でより合わせ1㎝に32組・64本の綿糸を平織する 技術は産業革命後紡績機ができ機械織が出てくるまでインド以外では実現不可能でした。江戸時代は唐桟留 と呼ばれる極上の縞織物もインドから輸入され豪商・武家・茶人の他、粋で生きる江戸町民に人気を博し大流行します。

またその様な絹のようなインド更紗(印度更紗)のほか、「鬼更紗」と呼ばれる太目の糸を手紡ぎし手織した粗くざっくりしたものも、その粗さがかえって茶人など数寄人に好まれたことも見逃せません。

 

しかしその後18世紀にもなるとまずオランダがイギリスにインドの権益を奪われ、イギリス国内では産業革命が起こり自国の綿製品が輸出対象となったためインドはイギリスへ綿花を供給するだけのプランテーションと化しインド国内の綿織物産業は一気に衰退していきます。第二次世界大戦後インドは独立するのですが工業化政策が推し進められ、インド国内の染織技術も一気に近代化されインダス文明より続く伝統的な手工業による精密な綿織物は衰えてしまいます。世界で愛され日本でも茶道と関係も深く、茶碗の仕覆や煙草入れなどにも用いられた精細な手工業製インド更紗(印度更紗)は少なくなってきており希少性の高い古布のひとつです。

Area

関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。

関東の方はすぐにお伺い致します。

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 北陸中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州沖縄

東京都

千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、大田区、目黒区、世田谷区、杉並区、中野区、豊島区、北区、荒川区、江戸川区、葛飾区、足立区、板橋区、練馬区、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、西東京市、綾瀬市、東久留米市、小平市、小金井市、府中市、稲城市、町田市、多摩市、日野市、国立市、国分寺市、東村山市、東大和市、立川市、福生市、昭島市、武蔵村山市、八王子市、あきる野市、羽村市、青梅市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村

神奈川県

横浜市、鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区 、港南区 、保土ケ谷区、 旭区、 磯子区 、金沢区 、港北区 、緑区 、青葉区 、都筑区 、戸塚区 、栄区 、泉区、 瀬谷区、川崎市 、川崎区 、幸区 、中原区 、高津区 、宮前区 、多摩区 、麻生区、横須賀市 、鎌倉市 、逗子市 、三浦市 、葉山町、相模原市 、厚木市 、 大和市 、海老名市 、座間市 、綾瀬市 、愛川町 、清川村、平塚市 、藤沢市、 茅ヶ崎市 、秦野市 、伊勢原市 、寒川町 、大磯町 、二宮町、南足柄市 、中井町 、大井町 、松田町 、山北町 、開成町、小田原市 、箱根町 、真鶴町 、 湯河原町

埼玉県

西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区 川口市、蕨市、戸田市、鳩ヶ谷市、 鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町、 朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野市、三芳町、 所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市、 川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町、 東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、東秩父村、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、 熊谷市、深谷市、寄居町、 本庄市、美里町、神川町、上里町

千葉県

千葉市(中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区)、 川口市、銚子市、市川市、船橋市、館山市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、勝浦市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、酒々井町、栄町、 神崎町、多古町、東庄町、大網白里町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町

栃木県

宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、下野市上三川町、 西方町益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、 壬生町、野木町、岩舟町塩谷町、高根沢町那須町、那珂川町

群馬県

前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、榛東村、吉岡町、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、東吾妻町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町

茨城県

日立市、ひたちなか市、常陸太田市、高萩市、北茨木市、常陸大宮市、那珂市、那珂郡東海村、久慈郡大子町、水戸市、笠間市、小美玉市、東茨城郡茨城町・大洗町・城里町 鹿島市、潮来市、神栖市、鉾田市、行方市、つくば市、土浦市、取手市、牛久市、龍ケ崎市、石岡市、守谷市、稲敷市、かすみがうら市、つくばみらい市、稲敷郡阿見長・河内町・美浦村、北相馬郡利根町、 古河市、筑西市、常総市、坂東市、結城市、桜川市、下妻市、結城郡八千代町、猿島郡五霞町・境町