取扱い作家
鹿児島寿蔵(1898-1982)は福岡県福岡市出身の人形作家であり歌人です。
福岡県高等小学校を卒業後、人形制作の道に入りました。博多人形師の有岡米次郎に師事し博多人形製作を学び、1932年には紙塑人形の技法を完成させます。1933年に日本市塑藝術研究所を設置し1934年人形美術団体甲戌会を結成しました。1936年帝展に入選を果たした後も新文展などに出品をし、入選など多くの賞を受賞します。それらの功績が認められ1961年紙塑人形の重要無形文化財、いわゆる人間国宝に認定されました。
一方でアララギ派の歌人としても著名で宮中歌会始では何度も選者を務めました。そういった二つの創作活動が互いに連携し独特の世界観を創り上げました。