取り扱い作家

茶道具

大樋長左衛門おおひちょうざえもん

大樋長左衛門

大樋長左衛門は石川県金沢市の大樋焼窯元で代々襲名される名跡です。

 

寛文6年(1666年)加賀藩5代目藩主.前田綱紀が茶道を普及させるため京都より裏千家4代仙叟宗室を金沢に招きます。その際に同道したのが初代大樋長左衛門です。

当初は大樋ではなく土師長左衛門と称しておりました。楽家4代目一入より陶工を学び、金沢郊外の大樋村で茶碗などを焼き始めます。貞享3年(1686年)に仙叟が帰京した後も金沢に残り加賀藩の焼物御用を務め、その功績をもって地名から大樋の姓を名乗ることを許されます。

 

初代大樋長左衛門は京で学んだ楽焼の技法や理念を仙叟の指導の下に金沢独特のものとし、楽焼唯一の脇窯となりました。

楽茶碗は茶の湯のために研鑽された、いわば侘茶の最高峰の茶碗です。そして楽焼と呼べるのは京都の陶工・楽長次郎に始まる「楽家」と楽家の作陶法をある時期に受け継いだ「脇窯」そして楽家の窯を基本として各時代の茶人が手捏(てづくね)によって造った「別窯」の作品を指します。

中でも大樋長左衛門は一入より「飴釉」の釉薬技術を貰い受け、その技術と精神を長きに渡り今日まで伝えております。

 

歴代大樋長左衛門の中で初代に次ぐ名陶工と言われているのが4代大樋長左衛門です。そしてその4代の子、5代大樋長左衛門は大樋焼中興の祖とされております。

4代、5代の時代は江戸後期から幕末期に当たり政治的要因から京都の地は不安定にあり比較的安泰な加賀の地に芸能活動の拠点が流れてきた時代と言えます。4代、5代の画期的特徴として従来の飴釉に加え黒釉を積極的に用いたことです。特に5代大樋長左衛門の作る黒茶碗はそれまでにはなかった大樋焼の新境地を開拓したと高い評価を得ております。

 

7代大樋長左衛門の時、幕末から明治へと時代は動き、加賀藩の保護を失った大樋焼は一時廃業の危機を迎えます。

そんな中でも加賀藩御用窯としての伝統は失わず守り続けました。

8代大樋長左衛門は7代長左衛門の高弟にあたります。明治維新の混乱期であったため7代長左衛門の二人の子は大樋焼に従事せず大樋家を去ってしまったことも要因として考えられております。

そんな時代背景だからこそ8代長左衛門は大樋焼の伝統を重んじ創意工夫ある作品を残しており、その功績は裏千家13世家元の円能斎より以玄斎の号を賜ることとなります。また大徳寺の松雲老師より松涛の号も受けます。

 

昭和2年(1927年)、8代の死去により9代大樋長左衛門が襲名します。9代長左衛門の時代は日本の経済・政治・文化が戦後復興の好景気に支えられ陶芸史上もっともよい時代だったと言えます。

戦後の日本工芸展に毎回茶碗を出品し入選を重ね、日本工芸会員としても活躍の場を広げていきます。

裏千家より淡淡斎茶道文化賞を受賞すると、昭和52年(1977年)には裏千家15世鵬雲斎より陶土斎の号を贈られます。5代長左衛門に匹敵する名陶工とも謳われ、晩年は黒茶碗を主に手掛け、更に洗練された黒楽茶碗の世界を切り開いていきました。特に9代長左衛門は「幕釉」に秀でた才を発揮しました。

9代長左衛門は作陶に無為、無の境地を持ち込んだ陶工です。当時9代はこう語っておりました。

「見所の多い茶碗ならいいとか、世間では言うが、そういう茶碗は本当の茶碗ではない。無為で作って、頭の下がるほどの品位のある茶碗がいいということでしょう」

 

 

10代大樋長左衛門は東京美術学校(現在の東京藝術大学)工芸科を卒業後、日展や日本現代工芸美術展などで入選を繰り返し受賞するなど若い時から高い評価を得ておりました。昭和42年(1967年)には史上最年少の39歳という若さで日展の審査員を務めます。大樋長左衛門であると同時に大樋年朗でもあった10代目、大樋焼という概念にとらわれず自由闊達な形で世間に作品を問いかけました。その作品は国内だけでなく海外でも高く評価されることとなります。

2004年(平成16年)には文化功労者として認定され平成23年(2011年)文化勲章を受章します。平成28年(2016年)に長左衛門の名を長男である大樋年雄に譲り、以後は大樋陶治斎と名乗ります。

 

2019年現在は大樋年雄が11代大樋長左衛門を襲名し陶芸家、デザイナーとして活躍されております。

Area

関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。

関東の方はすぐにお伺い致します。

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 北陸中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州沖縄

東京都

千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、大田区、目黒区、世田谷区、杉並区、中野区、豊島区、北区、荒川区、江戸川区、葛飾区、足立区、板橋区、練馬区、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、西東京市、綾瀬市、東久留米市、小平市、小金井市、府中市、稲城市、町田市、多摩市、日野市、国立市、国分寺市、東村山市、東大和市、立川市、福生市、昭島市、武蔵村山市、八王子市、あきる野市、羽村市、青梅市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村

神奈川県

横浜市、鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区 、港南区 、保土ケ谷区、 旭区、 磯子区 、金沢区 、港北区 、緑区 、青葉区 、都筑区 、戸塚区 、栄区 、泉区、 瀬谷区、川崎市 、川崎区 、幸区 、中原区 、高津区 、宮前区 、多摩区 、麻生区、横須賀市 、鎌倉市 、逗子市 、三浦市 、葉山町、相模原市 、厚木市 、 大和市 、海老名市 、座間市 、綾瀬市 、愛川町 、清川村、平塚市 、藤沢市、 茅ヶ崎市 、秦野市 、伊勢原市 、寒川町 、大磯町 、二宮町、南足柄市 、中井町 、大井町 、松田町 、山北町 、開成町、小田原市 、箱根町 、真鶴町 、 湯河原町

埼玉県

西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区 川口市、蕨市、戸田市、鳩ヶ谷市、 鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町、 朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野市、三芳町、 所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市、 川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町、 東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、東秩父村、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、 熊谷市、深谷市、寄居町、 本庄市、美里町、神川町、上里町

千葉県

千葉市(中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区)、 川口市、銚子市、市川市、船橋市、館山市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、勝浦市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、酒々井町、栄町、 神崎町、多古町、東庄町、大網白里町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町

栃木県

宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、下野市上三川町、 西方町益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、 壬生町、野木町、岩舟町塩谷町、高根沢町那須町、那珂川町

群馬県

前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、榛東村、吉岡町、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、東吾妻町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町

茨城県

日立市、ひたちなか市、常陸太田市、高萩市、北茨木市、常陸大宮市、那珂市、那珂郡東海村、久慈郡大子町、水戸市、笠間市、小美玉市、東茨城郡茨城町・大洗町・城里町 鹿島市、潮来市、神栖市、鉾田市、行方市、つくば市、土浦市、取手市、牛久市、龍ケ崎市、石岡市、守谷市、稲敷市、かすみがうら市、つくばみらい市、稲敷郡阿見長・河内町・美浦村、北相馬郡利根町、 古河市、筑西市、常総市、坂東市、結城市、桜川市、下妻市、結城郡八千代町、猿島郡五霞町・境町