江戸期刺繍
関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。
関東の方はすぐにお伺い致します。
永楽即全は千家十職のひとつ「土風炉・焼物師」十六代永楽善五郎として染付、色絵、金襴手、交趾、祥瑞などの茶碗などを作陶しました。
1935年に十五代永楽善五郎(永楽正全)の長男として京都に生まれます。父の跡を継ぐべく作陶の技術を修練するため京都市立美術工芸学校の図案科に入学し研鑽に励みます。しかし在学中に父・十五代永楽善五郎(永楽正全)が急逝し、1935年18歳の若さで十六代永楽善五郎を襲名するに至ります。
先ずはしっかり地固めをし1937年に神奈川県大磯の三井家別荘に城山窯を開窯し本格的に作陶を始めます。1943年には戦時下において伝統的工芸技術を提供するために選定された工芸技術保存資格者に認定され、着実に作品を残し腕を上げていきます。
十六代永楽善五郎は永楽家に伝わる技術の集大成とも言うべき大作「源氏物語五十四帖」を1958年に発表、それはあたかも千家十職として積み重ねてきた歴史と技術、精神を世の中に問いかけるかのようでした。こういった功績が大きく認められ、近年屈指の名工として広く知られる存在となりました。
三千家の職方としての務めの他に、千家十職の楽家十四代楽覚入や宮永東山らと京都伝統陶芸家協会を結成し自ら会長として京都の伝統技術の発達のために尽力し、また千家十職による千松会や十備会に出品するなど茶道具を通して精力的に茶道を広める活動も行っていきます。
そうした功績が高く評価され1983年に第1回京都府文化功労賞を受賞、1985年に文部省から地域文化功労者として認定され翌年1986年には京都市文化功労者に認定されました。
そして1990年には勲五等瑞宝章を受章、1992年には京都府文化賞特別功労賞を受賞するなど数々の賞を受賞し日本のみならず世界に永楽善五郎の名を知らしめることとなりました。
1998年に隠居すると「即全」の号で晩年を過ごしました。享年63歳。
金襴手を得意とし精密にして優美、今も色あせることなく輝き続けております。
関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。
関東の方はすぐにお伺い致します。