開業して35年余り、色々な古裂(こぎれ)、古布(こふ)、特に縮緬、更紗、藍染、刺繍切れ、古布はぎれなどを揃えております。
江戸期刺繍裂・江戸ちりめん・ちりめん・錦紗・ヨーロッパ更紗・インド更紗と古布一般に広がり、 お客様のご要望をお聞きしながら布揃いも豊富になりました。
暮らしの中で使える、楽しめる古道具も少しばかり置いてみました。
皆様のアトリエのように裂と触れ合い、 楽しい一時を過ごして頂ければ幸いです。
杉並区で骨董品古布買取販売の呂芸では、古布・古裂を使った自分だけのオリジナル人形作り、
押し絵、ちりめん細工を楽しんではいかがでしょうか。
プロの先生方の懇切丁寧な指導のもと初心者でもしっかり学ぶことができます。
気兼ねなくお話しできる雰囲気で、すんなり溶け込むことができるアットホームなお教室です。
杉並区で創業35年骨董品古布の買取販売を行っている呂芸では、代々大切に譲り受けてきたけど着なくなったお着物や箪笥に眠ったままの 古布の橋渡しのお手伝いをさせていただいております。
古布、古裂、江戸縮緬(江戸ちりめん)、更紗(インド更紗・ヨーロッパ更紗・和更紗)、帯地やお着物、アンティーク着物、櫛(くし)簪(かんざし)帯留めなどの女性用装飾品、茶道具など古布関連の美術骨董品買取も随時させていただいております。
杉並区で創業35年骨董品古布の買取販売を行っている呂芸では、代表的な古布として、
「縮緬、更紗、ヨーロッパ更紗、和更紗、大正更紗、型染め、江戸小紋、江戸縮緬、錦紗」
帯地、古裂、刺繍布、古布、ハギレ、Antique Textiles を取り扱っております。
誠に勝手ながら下記期間を休業とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが何卒ご了承いただければと思います。
↓
12/25~1/4
ご自宅やご実家、古民家の片付けなどで見つかった掛け時計。長年壁に掛けられていたものの、今では使われることもなく、押し入れにしまい込…
古銭とは、すでに流通を終えた歴史ある貨幣の総称であり、日本国内では和同開珎や寛永通宝、大判・小判、旧紙幣、記念硬貨など、さまざまな…
雛祭りの季節になると、桃の花やお雛様の美しい装飾が思い出される方も多いのではないでしょうか。かつてご家族で大切に飾られていた雛人形…
輪島塗(わじまぬり)は、石川県輪島市を中心に受け継がれてきた日本を代表する伝統工芸品の一つで、その堅牢さと優美な意匠から、国内外で…
昔懐かしい民芸品や、長年大切に保管されてきた骨董品の数々──その一つひとつには、持ち主様の想いや歴史、そして日本の文化が刻まれてお…
ご自宅に眠っている古い民芸品や、使われなくなった古布をお持ちではありませんか? 一見すると古びた品物や価値が分からない布類であって…
ご自宅や社務所、蔵などに保管されたままの神主装束はございませんか? 当店では、冠・袍・袴・笏・烏帽子といった神主装束一式の買取を承…
ご覧下さり誠にありがとうございます、東京都中央区銀座で営業しております、創業40年!古布骨董買取呂芸です。 文京区より神主の装束の…
能面や能衣装など、能楽に関わる伝統的な品々は、古くから日本の文化や精神性を体現する貴重な美術工芸品として、多くの方に愛されてきまし…
日本の伝統美を象徴する装身具「かんざし」。かんざしは、髪を美しく結い上げるための道具でありながら、その形状や意匠には時代ごとの美意…