江戸期刺繍
関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。
関東の方はすぐにお伺い致します。
買取品目 | 戦前こけし |
---|---|
買取エリア | 杉並区浜田山 |
買取方法 | 出張買取 |
こんにちは「骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売/骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物買取の呂芸」です。
本日は杉並区浜田山駅周辺にお住いのお客様宅にこけしコレクションの出張査定・出張買取に伺いました。
今回ご紹介したいのが土湯系工人・阿部広史の伝統こけしです。
伝統こけしには津軽系・南部系・木地山系・遠刈田系・作並系・鳴子系・肘折系・山形系・蔵王高湯系・土湯系・弥治郎系と11種類ありますが、土湯系こけしは福島県土湯温泉で生産されるこけしのことを指します。「蛇の目」と呼ばれる頭頂部の黒い輪模様が特徴のひとつです。胴体も他の伝統こけしに比べると細身なものが多いかもしれません。
高台に「昭和33年・阿部広史」と銘が入っておりました。こけしには高台に銘と制作年が書かれることが多く年代と工人の鑑定に役立ちます。
阿部広史は明治31年生まれの土湯系工人の一人で父は阿部金蔵、息子が阿部計英と三代に渡るこけし一家です。阿部広史は父・金蔵に木地を習い大正末期にはこけし製作を開始します。当時は父・金蔵の「金蔵型」を作りましたが、これは金蔵が病気で臥せっておりこけし製作ができず、代わりに広史が金蔵名義でこけし製作をするようになったことが大きな要因のひとつでしょう。
金蔵も寡作の多い工人として名を馳せておりましたが広史の作るこけしもまた情趣に溢れ味わいがあり人気がありました。
阿部広史の作品で昭和30年代の特徴は若干面長になった頭部でしょうか。また頭頂部の蛇の目も比較的大きく描かれるのも特徴のひとつです。
昭和30年代は第二次こけしブーム時ですね。戦後の高度経済成長を支えた日本のサラリーマンがこけしや民芸品の持つ素朴さに安らぎや癒しを求めたとも言われています。
お持ちの方は残念ながらお亡くなりになられご遺族様よりご遺品の整理ということで、生前ご蒐集されていたこけしコレクション買取という形でお譲りいただきました。
他にも土人形や民芸品などを多くご蒐集されており、非常に心和むコレクションの数々でした。この度は大変心温まるこけしをお譲り下さりありがとうございました。
「骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売/骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物買取の呂芸」では伝統こけし、創作こけし、人形の買取を強化しております。
飾らなくなったこけしや人形はございませんでしょうか。
ご自宅の整理や生前整理・終活、コレクションの処分・整理・断捨離、またはご遺品の整理、そして倉庫や納屋・蔵の整理も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。
LINEなどweb査定もしておりますのでご遠慮なくお問い合わせください。
東京都杉並区内は阿佐ヶ谷・天沼・井草・和泉・今川・梅里・永福・上井草・荻窪・久我山・上高井戸・高円寺北・高円寺南・清水・下井草・下高井戸・松庵・善福寺・高井戸・成田・西荻窪・西荻北・西荻南・成田西・成田東・浜田山・方南・堀ノ内・本天沼・松ノ木・南荻窪・宮前・桃井・和田など、周辺は世田谷区・渋谷区・中野区・練馬区・三鷹市・武蔵野市・井の頭駅周辺・吉祥寺駅周辺などにお住いの方には出張査定・出張買取致します
東京都・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木といった関東一円、全国出張買取も承りますのでお気兼ねなくお問合せくださいませ。
店舗 骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売/骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物買取/各種教室/呂芸
電話 03-3398-2144
住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F
営業時間 11時~17時00分
買取に関する電話 0120-410-314
受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)
関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。
関東の方はすぐにお伺い致します。