買取実績
  • 2019.02.14 
    こけし
    出張買取

    伝統こけしの買取(弥治郎系・人形)杉並区・上井草駅

    • 買取エリア

      杉並区上井草

    • 買取参考価格
      お問い合わせください
買取品目こけし
買取エリア

杉並区上井草

買取方法出張買取
買取価格お問い合わせください

こんにちは「杉並区で骨董品古布はぎれアンティーク着物販売/骨董品古布はぎれアンティーク着物買取の呂芸」です。

本日は杉並区上井草駅周辺にお住まいのお客様宅にこけしの出張査定・出張買取に行って参りました。

その中より今回ご紹介しますのは弥治郎系こけしです。

 

東北地方の伝統こけしは津軽系、南部系、木地山系、肘折系、山形系、鳴子系、作並系、遠刈田系、蔵王系、弥治郎系、土湯系など11系統に分けられますが、今回の弥治郎系は鳴子や遠刈田と並ぶ宮城県3大産地として知られております。弥治郎系は宮城県白石市を中心に制作されている郷土玩具で、その特徴は「ベレー帽」と呼ばれるろくろ模様と、胴にくびれがある女性的な造形にシンプルなろくろ模様に黄色などの開放的な彩色が施され伝統こけしの中で屈指の可愛らしさを誇るこけしと思えます(私見)

 

弥治郎系を含めた宮城伝統こけしは昭和56年に国の伝統工芸品として指定を受けて今も「こけ女」の方々や往年のこけしコレクターの方々を中心に人気のあるこけしの一つでしょう。

工人は佐藤伝喜、大正時代から戦後昭和期を代表する弥治郎系こけし工人のひとりです。終戦後はいったん工人から離れていたのですが昭和33年に復帰すると戦前こけしを意識した作りの中に素朴さと素直な作風が好評でこけしコレクターの間で人気があった工人です。

 

今回はこけしコレクターの方からコレクションの処分という形でこけしを買取させていただきました。こけしは郷土玩具であることからお値段的にもサイズ的に蒐集しやすい骨董ですが、そのためコレクションの数が増えてしまいがちな骨董とも言えます。こけしや木彫りの熊などのコレクションのご処分、ご売却をご検討の際は出張買取をお薦めいたします。

 

 

「杉並区で骨董品古布はぎれアンティーク着物販売/骨董品古布はぎれアンティーク着物買取の呂芸」では杉並区での伝統こけし・創作こけし・人形の買取を強化しております。

飾らなくなった伝統こけしや人形などがございましたらお気軽にお問い合わせください。私たち呂芸が責任をもってお客様のこけしコレクションを次の方へ橋渡しさせていただきます。

またご遺品整理やコレクションの処分・整理、蔵や倉庫の整理も承っておりますので気兼ねなくご相談下さいませ。

LINEなどweb査定もしております、気にある骨董がございましたら是非ともご利用ください。

 

 

東京都杉並区内は阿佐ヶ谷・天沼・井草・和泉・今川・梅里・永福・上井草・荻窪・久我山・上高井戸・高円寺北・高円寺南・清水・下井草・下高井戸・松庵・善福寺・高井戸・成田・西荻窪・西荻北・西荻南・成田西・成田東・浜田山・方南・堀ノ内・本天沼・松ノ木・南荻窪・宮前・桃井・和田など、周辺は世田谷区・渋谷区・中野区・練馬区・三鷹市・武蔵野市・井の頭駅周辺・吉祥寺駅周辺などにお住いの方には出張査定・出張買取いたします。

 

東京都・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木といった関東一円、全国出張買取も承りますのでお気兼ねなくお問合せくださいませ。

 

 

店舗 骨董古布はぎれアンティーク着物販売/骨董古布はぎれアンティーク着物買取/各種教室/呂芸

電話 03-3398-2144

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

 

買取に関する電話 0120-410-314  

受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)

メディア情報