買取実績
  • 2018.12.19 
    民芸品
    出張買取

    李朝草花文染付徳利の買取り・骨董品・杉並区久我山 

    • 買取エリア

      東京都杉並区久我山

    • 買取参考価格
      150,000
買取品目民芸品
買取エリア

東京都杉並区久我山

買取方法出張買取
買取価格150,000

 

「杉並区で骨董品古布はぎれ販売/骨董品古布はぎれ買取りの呂芸」です。

 

本日は杉並区久我山にて李朝草花文染付徳利の出張査定・出張買取りに行って参りました。

杉並区久我山は杉並区の南西部に位置し、杉並区松庵・上高井戸・高井戸西、世田谷区北烏山、三鷹市井の頭・牟礼、そして武蔵野市吉祥寺南と接する閑静な住宅街です。

玉川上水には遊歩道もあり杉並区久我山に住む人達の憩いの場になっています。

杉並区の東西に広がっているため京王井の頭線・久我山駅や富士見ヶ丘駅・三鷹台駅が最寄り駅と住む場所により異なりますがそのまま渋谷へ、また中央線・吉祥寺駅から新宿へのアクセスもしやすく、住みやすい街としても知られております。

 

今回杉並区久我山からのご依頼は李朝染付徳利の出張査定・出張買取りでした。

李朝は美術骨董品の中でも最も人気のある古陶磁のひとつに挙げられます。また民芸運動(民藝運動)の祖・柳宗悦の絶賛した李朝美術でもあります。

 

美しい曲線美でひょろりと伸びた首、それとは対照的に下に向かうにつれ「ぷくり」とグラマラスに広がりを見せる造形美。

品のある絹のような白い肌に呉須でサラサラと作意を持たずに描かれた草花文、艶があり気品に溢れた女性を思わせます。

ほんのりとした青味は穏やかで見る人に安らぎを与えますが、自身は寂しげにも感じられます。

 

柳宗悦は民芸運動(民藝運動)によって「用の美」「無作為の美」を提唱しましたが、今回拝見したような品のある李朝染付が果たして日常使いの美、「用の美」といえるのかどうか甚だ疑問でもあり、北大路魯山人にも強烈に批判されております。ただ「李朝」という分野を世に知らしめたことは柳最大の功績であることは間違いありません。

 

 

李朝は人気があることと比例し贋作が最も多い美術骨董品のひとつといえます。

お持ちだった方は残念ながらお亡くなりになられ、ご遺族の方がご遺品の整理ということで弊社・呂芸に出張査定・出張買取りにご依頼くださいました。

ご遺族様は李朝についてご存じなかったため、この染付の価値をお伝えしたところ大変驚いていらっしゃいました。

お話をお伺いするとご蒐集されていた方は長年茶の湯を嗜んでおられたようですので、一輪挿の花入として用いられたと推察致します。

 

こういった名品と巡り会えることこそ、骨董・古美術品に携わる仕事最大の悦びでもあります。

大変気品に溢れた李朝染付をお譲り下さりありがとうございました。

 

 

「杉並区で骨董品古布はぎれ販売/骨董品古布はぎれ買取り 呂芸」では李朝、古陶磁、骨董品、茶道具の買取りを強化しております。

 

LINEなどweb査定もしておりますのでご遠慮なくお申し付けくださいませ。

 

 

 

 

東京都杉並区内は阿佐ヶ谷・天沼・井草・和泉・今川・梅里・永福・上井草・荻窪・久我山・上高井戸・高円寺北・高円寺南・清水・下井草・下高井戸・松庵・善福寺・高井戸・成田・西荻窪・西荻北・西荻南・成田西・成田東・浜田山・方南・堀ノ内・本天沼・松ノ木・南荻窪・宮前・桃井・和田など、周辺は世田谷区・渋谷区・中野区・練馬区・三鷹市・武蔵野市などにお住いの方には出張査定・出張買取いたします。

 

東京都・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木といった関東一円、全国出張買取も承りますのでお気兼ねなくお問合せくださいませ。

 

 

 

店舗 骨董品古布はぎれ販売/骨董品古布はぎれ買取/各種教室/呂芸

電話 03-3398-2144

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間11時~17時00分

 

買取りに関する電話0120-410-314 

受付時間9時~20時(営業時間と買取りに関する電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)

メディア情報