買取実績
  • 2019.09.13 
    絵画
    出張買取

    絵画の買取り(山内一生・和紙工芸)渋谷区富ヶ谷

    • 買取エリア

      渋谷区富ヶ谷

    • 買取参考価格
      お問い合わせください
買取品目絵画
買取エリア

渋谷区富ヶ谷

買取方法出張買取
買取価格お問い合わせください

絵画の買取り(山口一生・和紙工芸)渋谷区神山町

 

ご覧下さり有難うございます。渋谷区で絵画買取り「骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売・買取りの呂芸」です。

 

本日は渋谷区富ヶ谷にお住いになられるお客様より絵画の出張査定および出張買取りのご依頼を受けお伺いさせていただきました。

渋谷区富ヶ谷は渋谷区の中西部に位置し、同じ渋谷区上原や神山町、目黒区駒場と接する閑静な住宅街です。宇田川と河骨川の二つの谷が合流する地点があり、富ヶ谷の地名の由来となっております。

そんな渋谷区富ヶ谷より本日買取りをさせていただいた絵画は山内一生の作品です。

 

山内一生は愛知県豊田市出身の手すき和紙作家で日本を代表する小原和紙工芸家です。

1929年愛知県豊田市に生まれ、1948年に工芸家の藤井達吉に師事、紙漉きを学びます。藤井達吉は愛知県郷土工芸品である小原和紙の職人技を芸術の域まで高めた人物として知られており、彼の門下であった山内一生は小原和紙を用いた貼り絵による和紙工芸の第一人者として高い評価を受けました。

1953年の第9回日展にて初入選を果たし1959年に天皇陛下御成婚のお祝いに献上される六曲屏風を制作するという名誉を受けると、山内の名は世に知られる様になりました。

その後も日展や日本工芸展など数々の展覧会で入選を果たし1997年内閣総理大臣賞を受賞します。

1999年には中日文化賞を受賞、2001年には加納俊治・小川喜数らと小原和紙三人展を開催しました。加納俊治や小川喜数は共に藤井達吉の門下であり切磋琢磨しあった仲です。中でも山内一生の貼り絵による絵画表現は常に幻想的です。富士山や紅白梅などの花は色彩豊かに描かれ、神々しさと共に紙による貼り絵で構成されていることから柔らかさを感じさせます。

 

 

この絵画をご所有されていた方は残念ながらお亡くなりになり、この度はご遺族様よりご遺品の整理ということでご相談いただきました。派手な前衛アートなどの現代絵画買取りに比べますとこういった和紙工芸による貼り絵絵画は控えめな買取り価格にならざるを得ません(山下清作品は除きます)。しかし絵画といえば油彩画であったり、現代アートであったりとする中でこういった和紙工芸による風景絵画は実に優しく、そこに唯一無二の魅力があります。

お持ちだった方は和室に合う絵画ということで掛軸ではなく、この貼り絵絵画をお選びになられたそうです。この度は大変柔らかい風景絵画を買取りさせていただき有難うございました。

次の方にお渡しできるまで責任をもってお預りさせていただきます。

 

 

「骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売・買取りの呂芸」では絵画の買取りを強化しております。

ご自宅の整理や生前整理・終活、コレクションの処分・整理・断捨離、またはご遺品の整理、そして倉庫や納屋・蔵の整理も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。

LINEなどweb査定もしております、是非ご利用くださいませ。

 

呂芸の絵画買取り詳細はここをクリック↓

 

渋谷区周辺では渋谷区上原・鴬谷町・宇田川町・恵比寿・恵比寿西・恵比寿南・大山町・神山町・桜丘町・笹塚・猿楽町・渋谷・松濤・神泉町・神宮前・神南・千駄ヶ谷・代官山・富ヶ谷・道玄坂・南平台町・西原・幡ヶ谷・鉢山町・初台・東・広尾・本町・円山町・元代々木町・代々木・代々木神園町、世田谷区・杉並区・港区・新宿区・中野区・目黒区・品川区などのお住いのお客様は出張査定・出張買取り対応致します。

 

 

また東京都・神奈川・千葉・茨城・群馬・栃木といった関東一円、全国出張査定・出張買取りも承りますのでお気兼ねなくお問合せくださいませ。

 

 

店舗 骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売/骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物買取り/各種教室/呂芸

電話 03-3398-2144

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

 

買取りに関する電話 0120-410-314  

受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)

メディア情報