買取実績
  • 2019.01.27 
    茶道具
    出張買取

    骨董/茶道具の買取(壺屋焼・宮城須美子)中野区上鷺宮周辺

    • 買取エリア

      中野区上鷲宮

    • 買取参考価格
      お問い合わせください
買取品目茶道具
買取エリア

中野区上鷲宮

買取方法出張買取
買取価格お問い合わせください

こんにちは「骨董古布はぎれアンティーク着物販売/骨董古布はぎれアンティーク着物買取 呂芸」です。

今回は先日中野区上鷲宮周辺にお住いのお客様よりお譲りいただきました壺屋焼のご紹介をしたいと思います。

 

壺屋焼は通称「やちむん」で知られている、沖縄の伝統工芸品です。昭和51年6月に経済産業大臣より伝統工芸品「壺屋焼」の指定を受け戦後の民藝(民芸)ブームと沖縄本土復帰による観光ブームなどの要因から壺屋焼は活気をあびることとなりました。壺屋焼が伝統工芸品として指定を受ける前に壺屋焼の陶工として人間国宝に指定されたのが金城次郎ですが、今作品の陶工・宮城須美子はその金城次郎の長女にあたります。高台には宮城須美子の陶刻「須」の字がございます。

父・金城次郎譲りの魚紋を連想させつつ、女性ならではの柔らかな感性で現在も沖縄県読谷村にて宮陶房を開きご活躍中の陶工の一人です。

 

やちむんはカラカラと呼ばれる沖縄独特の酒器や,御茶碗やコーヒーカップ・マグカップなど今も昔も普段使いの日用品を主に制作しておりますが本土の日用雑器にはない、海を感じさせる広大さと生命力がありオシャレな普段使いアイテムとして女性からの人気もありますね。

壺屋焼には「荒焼(あらやち)」と「上焼(じょうやち)」に分かれますが、現状壺屋焼といえば上焼が主流でしょう。荒焼は水甕など貯蔵用の甕や魔除けの赤焼シーサーが多く、種類の多様性は上焼の方に軍配が上がります。

 

今回お譲りいただいた壺はサイズとしては15㎝くらいと大きくなく、生命力溢れる魚紋がPOPに描かれ一輪挿しの花入として楽しめそうですよね。そこはさすが宮城須美子の可愛らしい感性の生み出すオリジナルティーの証左だと思います。残念なことに共箱がなく、買取の価格としては控えめにはなってしまいましたが大変魅力的な骨董であることには変わりありません。

大切にお預りし、やちむんの魅力を次の代に繋げていきたいと思います。この度はお譲り下さりありがとうございました。

 

骨董古布はぎれアンティーク着物販売/骨董古布はぎれアンティーク着物買取 呂芸」では中野での壺屋焼や骨董、茶道具の買取を強化しております。

お使いにならなくなった骨董はございませんでしょうか。ご自宅の整理や生前整理、ご遺品の整理、また倉庫や蔵の整理も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。

LINEなどweb査定もしておりますのでご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

 

 

 

中野区では新井・江古田・江原町・上鷺宮・上高田・鷺宮・白鷺・中央・中野・沼袋・野方・本町・松が丘・丸山・南台・大和町・弥生町・若宮、新宿区・渋谷区・杉並区・豊島区・練馬区にお住まいのお客様は出張査定・出張買取りの対応をしております。

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木といった関東一円、全国出張査定・出張買取りも承りますのでお気兼ねなくお問合せくださいませ。

 

 

店舗 骨董古布はぎれアンティーク着物販売/骨董古布はぎれアンティーク着物買取/各種教室/呂芸

電話 03-3398-2144

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

 

買取に関する電話 0120-410-314  

受付時間 9時~20時(営業時間と買取りに関する電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)

メディア情報