江戸期刺繍
関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。
関東の方はすぐにお伺い致します。
買取品目 | 骨董品 |
---|---|
買取エリア | 中野区東中野 |
買取方法 | 出張買取 |
こんにちは「骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売/骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物買取りの呂芸」です。
本日は中野区はJR東日本中央本線・東中野駅周辺にお住いのお客様宅に日本刀の出張査定・出張買取りに行って参りました。
その中より今回ご紹介したいのが人間国宝・宮入昭平の剣です。
宮入昭平は長野県出身の刀匠のひとりです。
大正2年長野県埴科郡に鍛冶屋の長男として生まれ、家業を手伝い農具などの刃物を制作しておりました。刀剣への憧れがあった昭平は群馬県沼田に住む鉈作りの名工・星野銀光に師事し、その後東京市赤坂区(現在の東京都港区)にあった日本刀鍛錬伝習所(栗原彦三郎昭秀所長)に入門し本格的に作刀の修行に励みます。
宮入昭平は新作日本刀展覧会や陸軍軍刀展などで多くの賞を受賞し、評価が高まります。当時の宮入といえば、やはり軍刀でしょう。昭和20年は軍刀作りに従事しますが度重なる東京への空襲により仕事にならず長野に帰郷し作刀するようになりました。
終戦後は昭和28年文化財保護委員会より作刀承認を受けての美術刀剣の制作は許されるようになったことを契機に宮入昭平はもちろん、同じく人間国宝の隅谷正峯や高橋貞次など多くの現代刀匠達が切磋琢磨し腕を競います。
宮入自身は昭和38年に重要無形文化財・人間国宝に認定されました。昭和48年には刀匠銘を「昭平」から「行平」へと改め更に作刀を極めんとします。
指導者としても優秀だった宮入昭平は、門下に宮入清宗・高橋次平・大久保和平・渡邊繁平・河内国平氏・藤安将平・上林恒平ら優秀な刀匠を数多く輩出しております。
今回拝見した宮入昭平の作品は日本刀ではなく「剣」と登録されております。
剣とは古墳時代の頃まで実用された大陸伝来の武器で、刀身に反りがなく基本的には両刃の造りをしたものを指します。その後も装飾用、儀式用、または仏教法具として作られております。
画像の剣は両刃ではありません、形としては「直刀」に近いです。平安時代中期頃まで実用されたとされております。
本作品は切刃造りで作られており、これは奈良時代の直刀によく見られる特徴です。反りのある日本刀とはまた違った、古の魅力が直刀にはありますね。
この宮入昭平の剣を元々お持ちだった方は旧日本軍の軍人でもあったご依頼者様の御祖父様でした。なるほど、さすが軍人の方ですね。
この度はお譲り下さりありがとうございました。
「骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売/骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物買取りの呂芸」では日本刀・剣刀装具の買取りを強化しております。
日本刀・刀剣をご売却の際は必ず銃砲刀剣類登録証のご確認をお願い致します。
ご自宅の整理や生前整理・終活、コレクションの処分や断捨離、ご遺品の整理、また倉庫や納屋、蔵の整理も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。
LINEなどweb査定もしておりますのでご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
中野区では新井・江古田・江原町・上鷺宮・上高田・鷺宮・白鷺・中央・中野・東中野・沼袋・野方・本町・松が丘・丸山・南台・大和町・弥生町・若宮、新宿区・渋谷区・杉並区・豊島区・練馬区にお住まいのお客様は出張査定・出張買取りの対応をしております。
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木といった関東一円、全国出張査定・出張買取りも承りますのでお気兼ねなくお問合せくださいませ。
店舗 骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売/骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物買取り/各種教室/呂芸
電話 03-3398-2144
住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F
営業時間 11時~17時00分
買取りに関する電話 0120-410-314
受付時間 9時~20時(営業時間と買取りに関する電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)
関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。
関東の方はすぐにお伺い致します。