古布・骨董コラム
2022.06.30
古布・骨董コラム
骨董品

和鏡の買取りについて

 

古鏡の買取りについて
日本に鏡が最初に伝わってきたのは、紀元前(中国前漢時代)と言われております。弥生時代から古墳時代にかけて中国の後漢・三国・六朝の鏡がたくさん入ってきました。それらは顔を映す物としてよりむしろ有力な豪族たちの宝物や祭事の器として珍重されたそうです。

古鏡はコレクターの多い骨董品のひとつですが、あまり詳しくない素人の方にはなかなか価値が分かりにくい仏像かもしれません。

そこで「古鏡の買取りについて」と題し、買取りと査定のポイントについてご説明したいと思います。
 
古鏡の歴史について
東アジアでは中国で鏡作りが始まり、約4千年前の「斉家文化期」(新石器時代)が古く、代を経て、春秋戦国時代になると華南地方を中心に大量に生産・流通することとなりました。中国鏡の日本への渡来は弥生時代中期から確認されております(日本での金属鏡の始まりは前2世紀前後)。日本では、紀元前2世紀から後16世紀(弥生期から桃山期)までの約1800年間を「古鏡の時代」と区分・分類しています。
日本に中国大陸から鏡が伝来したのは、弥生時代前期(約2,200年前)だとされております。それは青銅製で、現在のような顔を映す道具というよりむしろ、太陽の光を反射する神秘的なものとして祭祀や魔除けなどの儀式に用いられ、また有力豪族の権力の象徴として珍重されました。歴代の天皇が受け継いだ「三種の神器」には、「天叢雲剣(草薙剣)」「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま))と共に、人の真影を映す力があるとされている「八咫鏡(やたのかがみ)」も伝えられています。
古墳時代(3世紀末頃または4世紀初頭頃~7世紀頃)になりますと、日本でも鏡作部(かがみつくりべ・鏡を作る工人)が鏡を製作しるようになり国産の鏡が増えていきます。平安時代以降に日本でつくられた日本風の鏡(和鏡)が増え、それ以前の時期に,隋などの中国風の鏡を模してつくったものは仿製鏡と呼んで区別さてました。主体とした金属鏡で、鏡背の文様には草花鳥蝶など自然の風物を意匠化したものが多いのが特徴です。これらは貴族や上流階級の化粧道具や神仏への奉納物・祭祀用具として用いられました。特に平安貴族の化粧をする風習により映像具としての鏡に対する需要の増大をうかがい知ることができます。平安に続く鎌倉時代の鏡は武家社会ということもあり技巧的に重厚なものでしたが、文様の表現は硬くなり情趣に乏しくなる傾向にあります。
この当時の鏡の多くは円形でしたがに方形の存在も確認されております室町時代頃からこれに長方形の柄をつけた、いわゆる柄鏡が現れ、やがて「天下一」などの文字,製作者名,紋所などを表わしたものも出現するようになります。
柄鏡は鏡に柄をつけたもので、中国では宋代に始まり、日本では室町時代につくられるようになりました。そして江戸時代には鏡はこの大部分を占め、いま現存する和鏡をこの時代のものがほとんどです。江戸時代の柄鏡は新しい鋳造法によって量産化され、広く庶民の間に広まった懐中鏡も同様に大量生産されました。この時代の鏡は一つの原型から作る踏返し鋳造の大量生産品でしたが文様の面では南天・千両・紋所・蓬莱図など、吉祥慶賀文様などと題材が豊かであり、庶民感情に結びついたものが多いのが特徴です。
しかし明治時代に入るとガラスの鏡が普及するにつれて、金属製の鏡は姿を消していきました。
 
金属鏡に変わるガラス鏡が日本に伝わったのは、天文18(1549)年にスペイン人宣教師フランシスコ・ザビエルが日本に渡来して九州の諸大名に会ったときと言われております。そのうちの一人大内善隆に望遠鏡・時計・などのヨーロッパ製の珍しい道具が贈られたそうです。
つづいて、天正3(1575)年ガラスの製法がオランダ人から長崎に伝えられます。天正10(1582)年には九州の大友・有馬・木村の三領主がローマへ使節を送りガラス工場を見学した際にガラス鏡4枚とガラス器具2個を記念として持ち帰っております。ただしガラス鏡の新しい製造技術はその頃に伝わってはいたのですが原料や生産方法から一般化されることはありませんでした。
  • 古鏡の査定ポイント

    ここでは古鏡の査定ポイントをご紹介します。

    ①保存状態(コンディション)がよいかどうか

    これは古鏡に限らず、骨董品や美術品買取全般に当てはまる条件ではありますが、ヒビ割れや欠け、割れなどが入ってしまったものは完品に比べると買取価格は下がります。

    古鏡の場合ですと、日本独特の高温多湿な気候によるカビや錆びによる風化や劣化が見受けられます。そういったものの中には文様すら分からなくなってしまったものもあり、保存状態の悪さから大きく査定評価価格が下がる傾向にあります。

     

    ②購入時の領収書などは残っているかどうか

    これは持ち主が古鏡をどういったルートで入手したものか調べるためのものです。

    デパートや百貨店の催事などでご購入されたもの、また有名な骨董店、アンティークショップで高額購入したものであるならば、購入価格を鑑みた買取価格を算出することができます。ただし購入した時期などもあるため当時高額だったから現在でも高額買取可能というわけではありません。

    古鏡の場合、もともとが社寺堂塔の荘厳具であり祭祀用具であったことが多かったことから盗品の場合も考えられるため、より詳しい入手経緯が求められることもありますので注意してください。

     

    ③古鏡買取りに詳しい買取業者であるかどうか

    古鏡買取りに限りませんが骨董品や美術品の買取りには専門的な知識が必要となります。

    そのため古鏡買取を得意とする買取業者とそうではない買取業者に分かれます。

    また一般的な大手リサイクル店では骨董的価値のある作品を見分けるのは難しいため避けた方がいいでしょう。

    まずは持ち主のニーズに応じた買取業者の選択をお勧め致します。

     

    【古鏡の買取りについて】まとめ
  • 古鏡とは日本に古来から伝わる鏡の総称です。中国大陸から弥生時代前期(約2,200年前)に鏡が伝来し、祭祀や魔除けなどの儀式用に、また有力豪族の権力の象徴として珍重されます。古墳時代の模倣を経て平安時代には貴族文化の盛隆と共位に日本風の鏡が生産される様になりました。
  • 古鏡の買取査定で気を付けるポイントとしては①保存状態・コンディションが良いかどうか②作品購入時のデパートや百貨店、有名美術店、アンティークショップなどでの購入価格がわかる領収書は残っているかどうか(盗品ではないか)③買取査定を依頼する買取業者が古鏡に詳しい業者かどうか、などが挙げられます。

    場合によっては買取業者何社かに買取査定依頼を出して問い合わせてみるのもよいかと思います。 

    最近では電話はもちろんLINEなどを用いた画像を添付するだけの簡易査定を行う業者がほとんどですので一度ご利用されてみて、ご不安でしたら相見積りをとられてはいかがでしょうか。

     
     
     

    店舗 骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売・買取/各種教室/呂芸

    電話 03-3398-2144

    住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

    営業時間 11時00分~17時00分

    定休日 水曜・木曜

     

     

    買取に関する電話 0120-410-314  

    受付時間 9時~20時(営業時間と買取に関する電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)

この記事を書いた人

東京美術倶楽部 桃李会
集芳会 桃椀会 所属

丹下 健(Tange Ken)

丹下 健(Tange Ken)

創業40年の経験と知識、そして独自のネットワークなどを活かして、
お客様の大切なお品物を確かな鑑定眼で査定させていただきます。

作品の背景や、現在の価値なども含めて、丁寧にご説明し、
ご納得いただけるような買取金額を提示させていただいております。

Area

関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。

関東の方はすぐにお伺い致します。

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 北陸中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州沖縄

東京都

千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、大田区、目黒区、世田谷区、杉並区、中野区、豊島区、北区、荒川区、江戸川区、葛飾区、足立区、板橋区、練馬区、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、西東京市、綾瀬市、東久留米市、小平市、小金井市、府中市、稲城市、町田市、多摩市、日野市、国立市、国分寺市、東村山市、東大和市、立川市、福生市、昭島市、武蔵村山市、八王子市、あきる野市、羽村市、青梅市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村

神奈川県

横浜市、鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区 、港南区 、保土ケ谷区、 旭区、 磯子区 、金沢区 、港北区 、緑区 、青葉区 、都筑区 、戸塚区 、栄区 、泉区、 瀬谷区、川崎市 、川崎区 、幸区 、中原区 、高津区 、宮前区 、多摩区 、麻生区、横須賀市 、鎌倉市 、逗子市 、三浦市 、葉山町、相模原市 、厚木市 、 大和市 、海老名市 、座間市 、綾瀬市 、愛川町 、清川村、平塚市 、藤沢市、 茅ヶ崎市 、秦野市 、伊勢原市 、寒川町 、大磯町 、二宮町、南足柄市 、中井町 、大井町 、松田町 、山北町 、開成町、小田原市 、箱根町 、真鶴町 、 湯河原町

埼玉県

西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区 川口市、蕨市、戸田市、鳩ヶ谷市、 鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町、 朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野市、三芳町、 所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市、 川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町、 東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、東秩父村、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、 熊谷市、深谷市、寄居町、 本庄市、美里町、神川町、上里町

千葉県

千葉市(中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区)、 川口市、銚子市、市川市、船橋市、館山市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、勝浦市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、酒々井町、栄町、 神崎町、多古町、東庄町、大網白里町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町

栃木県

宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、下野市上三川町、 西方町益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、 壬生町、野木町、岩舟町塩谷町、高根沢町那須町、那珂川町

群馬県

前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、榛東村、吉岡町、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、東吾妻町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町

茨城県

日立市、ひたちなか市、常陸太田市、高萩市、北茨木市、常陸大宮市、那珂市、那珂郡東海村、久慈郡大子町、水戸市、笠間市、小美玉市、東茨城郡茨城町・大洗町・城里町 鹿島市、潮来市、神栖市、鉾田市、行方市、つくば市、土浦市、取手市、牛久市、龍ケ崎市、石岡市、守谷市、稲敷市、かすみがうら市、つくばみらい市、稲敷郡阿見長・河内町・美浦村、北相馬郡利根町、 古河市、筑西市、常総市、坂東市、結城市、桜川市、下妻市、結城郡八千代町、猿島郡五霞町・境町