買取実績
  • 2019.01.25 
    民芸品
    出張買取

    骨董/民芸品の買取り(精工舎小角丸・アンティーク掛時計)杉並区(西永福駅)

    • 買取エリア

      杉並区永福

    • 買取参考価格
      お問い合わせください
買取品目民芸品
買取エリア

杉並区永福

買取方法出張買取
買取価格お問い合わせください

こんにちは「杉並区で骨董品古布はぎれアンティーク着物販売/骨董品古布はぎれアンティーク着物買取り  呂芸」です。

本日は杉並区西永福駅周辺に骨董/民芸品の出張査定・出張買取りに行って参りました。

今回ご紹介したいのがこのアンティーク掛時計です。

 

これは精工舎の小角丸と呼ばれるスリゲル型の掛時計になります。

持ち主様は残念ながらお亡くなりになられ、ご遺族様からのご依頼でご遺品の整理とご実家の整理を兼ね骨董買取りという形でお譲りいただきました。

他にも不動ではございましたが何機かのアンティーク時計を同時に買取らせていただきました。

 

座敷時計とも言われる小型の掛時計は精工舎(現在のセイコー)によって明治末期から昭和にかけ製造されました。

文字盤はセルロイドを用いたものとホーロー製のものがあり、今回拝見したものはホーロー製でした。

 

この小型の座敷時計はなかなかの人気シリーズで、マイナーチェンジを繰り返しながらロングセラーとなります。時打は各時00分をその時刻の回数分(例えば10時00分に10回鳴る)と30分に1回鳴り時を知らせてくれます。文字盤に空いている穴がゼンマイの穴で向かって左が時刻用のゼンマイ、右が時打用のゼンマイになります。

これと似たカタログモデルが明治44年の「筋硝子」ですね。その後大正年代の輸出向けカタログにも「筋硝子」は書かれておりますので国内外で人気のあった機種と言えます。

 

振り子はパイプ型と呼ばれるものでこれもカタログモデルと合致するのでオリジナルかもしれません。破風の部分は飾鋲か天使の彫刻かで大概分かれるのですが、これはいずれのタイプとも違いますので後付けの可能性がございます。こういった所謂「古時計」は機械いじりの趣味が嵩じて蒐集される方も多く、中には外装やムーブメントも直せる方もいらっしゃいます。

日本の掛時計は外装が鎌倉彫を施されたりと民芸品的要素があるのが個人的には好きですね。

 

ボーンボーンと鳴る音はどこか優しく響き、メンテナンスさえきちんとしてあげれば今でも現役の時計として働き、振り子の長さを調整してあげればかなり正確な時間を刻みます。ただし8日くらいでゼンマイが切れますが(震え声)

この度は大変貴重な掛時計をお譲り下さりありがとうございました。

 

「骨董品古布はぎれアンティーク着物販売/骨董品古布はぎれアンティーク着物買取 呂芸」では杉並区での骨董・民芸品の買取り、精工舎の時計買取りを強化しております。

ご不要になられた骨董の整理や生前整理、ご自宅の整理、蔵の整理も承りますのでお気軽にご相談下さい。

LINEなどweb査定もしておりますのでご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

 

東京都杉並区内は阿佐ヶ谷、天沼、井草、和泉、今川、梅里、永福、上井草、荻窪、久我山、上高井戸、 高円寺北、高円寺南、清水、下井草、下高井戸、松庵、善福寺、高井戸、成田、西荻北、西荻南、 成田西、成田東、浜田山、方南、堀ノ内、本天沼、松ノ木、南荻窪、宮前、桃井、和田、などにお住いの方には出張査定・出張買取り致します。

 

東京、神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木といった関東一円、全国出張買取りも承りますので お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

 

店舗 骨董品古布はぎれアンティーク着物販売/骨董品古布はぎれアンティーク着物買取り/各種教室/呂芸

電話 03-3398-2144

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

 

買取りに関する電話0120-410-314  

受付時間 

9時~20時(営業時間と買取りに関する電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)

メディア情報