江戸期刺繍
関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。
関東の方はすぐにお伺い致します。
買取品目 | 茶道具民芸品 |
---|---|
買取エリア | 杉並区松庵 |
買取方法 | 出張買取 |
ご覧いただき有難うございます。杉並区で民芸・茶道具買取「骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売・買取の呂芸」です。
本日は杉並区松庵にお住いのお客様宅へ民芸や茶道具の出張査定及び出張買取にお伺いさせていただきました。ご依頼者様は近々引っ越しをされるご予定で現在家財整理中とのこと、これまでご蒐集されてきた民芸や茶道具の品々を生前整理・終活の一環として手放すご決断をされ私たち呂芸にお問い合わせ下さいました。お伺いしますと壺屋焼(やちむん)などの民芸作家の作品などがありましたので今回は民芸・茶道具の買取としてお譲りいただく形となりました。そしてその中よりご紹介したい民芸・茶道具が宮城須美子作・魚文高杯です。
宮城須美子は人間国宝・金城次郎の長女です。金城次郎の代表的な文様である魚文を想起させるダイナミックな構図に女性ならではの繊細さや柔らかさが同居しており民芸作家として人気があります。
今回買取をしました壺屋焼(やちむん)は魚文に加えイッチンと呼ばれる筒描きの技法で文様が描かれております。九州の民窯、大分県の小鹿田焼や福岡県の小石原焼でもよく見られる技法でポン描きとも呼ばれていて、イギリスなどの西洋陶器ではこの技法による陶器をスリップウェアと呼び民芸として珍重されております。
高杯は「たかつき」と呼びます。
皿にちょうど脚を付けたような形の器で、その歴史は古く弥生式土器まで遡ります。甕で炊いた米を高杯に盛って食べていたようで食器としての役割を果たしていたと考えられております。平安時代以降には上流階級の食器として木製、塗物などの器に成形されます。
仏教においては飲食供養具として用いられ命日など特別な日に使用されることが多く、また茶道具としては菓子器として用いられ、干菓子などのお菓子を乗せる干菓子器として使用されております。茶道具の干菓子器として用いられる陶器製の高杯は染付か赤絵などが用いられますが壺屋焼の場合、茶陶というよりも普段使いの日用雑器が主となり、日常使いの器の中にある鮮烈な赤絵が最大の魅力ですのでカジュアルなお茶会で壺屋焼の茶碗・マカイや高杯を茶道具に「見立て」て使われるのも遊び心のある面白い意匠かと存じます。
それにしても壺屋焼は夏の時期にぴったりの躍動感がありますね。まさに沖縄という風土が生んだ大切な郷土文化・民芸だと感じます。この他にも民芸や茶道具、そして伝統こけしなどの郷土人形も買取させていただきました。それぞれ大切な思い入れのある品々です、次の方とご縁があるまで責任をもってお預りさせていただきます。この度は民芸・茶道具買取のご依頼をくださり誠に有難うございました。
「骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売・買取の呂芸」では民芸・茶道具の買取を強化しております。
壺屋焼や小鹿田焼、小石原焼、益子焼などの民芸作品、茶道具はございませんでしょうか。
LINEなどweb査定も無料にて行っておりますので是非ご利用ください。
またご自宅の整理や生前整理・終活、コレクションの処分・整理・断捨離、ご遺品の整理、そして倉庫や納屋・蔵の整理も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。
呂芸の民芸・茶道具買取の詳細はここをクリック↓
東京都杉並区周辺では杉並区(阿佐ヶ谷・天沼・井草・和泉・今川・梅里・永福・上井草・荻窪・久我山・上高井戸・高円寺北・高円寺南・清水・下井草・下高井戸・松庵・善福寺・高井戸・成田・西荻窪・西荻北・西荻南・成田西・成田東・浜田山・方南・堀ノ内・本天沼・松ノ木・南荻窪・宮前・桃井・和田)・世田谷区・渋谷区・中野区・練馬区・三鷹市・武蔵野市・井の頭駅近隣・吉祥寺駅近隣などにお住いの方には出張査定・出張買取を致します。
東京都・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木といった関東一円、全国出張買取も承りますのでお気兼ねなくお問合せくださいませ。
店舗 骨董茶道具古布はぎれアンティーク着物販売・買取/各種教室/呂芸
電話 03-3398-2144
住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F
営業時間 11時~17時00分
買取に関する電話 0120-410-314
受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)
関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。
関東の方はすぐにお伺い致します。