取り扱い作家

骨董品民芸品

金城次郎きんじょう じろう

金城次郎は1912年(大正元年)に沖縄県那覇市与儀にて生まれます。

1925年(大正12年)に新垣栄徳の製陶所に見習い陶工として入門するしたのが12歳のころ、しかしながら雑用や使い走りのような下働きしかさせてもらえず轆轤を蹴らせてもらえたのは17歳のころと言われております。

 

金城次郎を知るうえで重要なことはこの時に浜田庄司と出会い、民芸(民藝)の思想に触れ感化されたことでしょう。

当時壺屋の名工と謳われた新垣栄徳は戦前沖縄を訪れた浜田庄司らに壺屋焼の伝統的手法を紹介し、民芸運動(民藝運動)に大きな影響を与えました。それと同時に若き金城次郎にとって浜田庄司ほか柳宗悦や河井寛次郎といった民芸運動(民藝運動)の重鎮との出会いが戦後に才能を開花させる礎となっていることは疑いようがございません。

特に浜田庄司との交遊は深く、浜田が壺屋を訪れる度に手伝っていたのは金城次郎です。浜田庄司は民芸作家らしく、本土のものは真似せず沖縄独自の焼き物を作るように金城次郎に言っていたそうです。

 

1946年(昭和21年)34歳の時壺屋に独立し工房を開きます。工房と言っても米軍払い下げのかまぼこ形兵舎で、窯も新垣栄徳の登り窯を借用しており決して恵まれた環境での独立ではありませんでした。しかしそれでも沖縄の風土が生み出した壺屋焼を次々と発表していきます。

その技法は鳶鉋・三島手・刷毛目・指掻・染付・赤絵と中国や朝鮮、そして東南アジアなどを彷彿させる技法で、河井寛次郎が「彫ったり描いたりする模様も上手く陶芸の仕事でできないものはない」と称賛するほどです。

 

沖縄は海との関わりが深く金城次郎の作品にも沖縄ならではの海の生物が多く見られます。その中でも金城次郎の代名詞といえば魚文と海老文でしょう。

線彫による魚文は豊かな自然と生命の躍動感を感じさせます。その感情豊かな魚や海老の表情は浜田庄司に「金城以外に魚や海老を笑わすことはできない」と絶賛されたと言われております。

 

1951年(昭和26年)戦後窮乏していた壺屋焼を救うべく浜田庄司ら民芸関係者の尽力により第1回琉球民藝展を日本民藝協会主催で開催、そこに出品します。

その後同じ壺屋の陶工、新垣栄三郎と小橋川永昌と共に沖縄美術展覧会・工芸部門に出品し高い評価を受けました(金城次郎・新垣栄三郎・小橋川永昌は「壺屋三人男」と呼ばれその後の壺屋焼発展に大きく貢献していきます)

この頃は益子や龍門司などの民窯を訪れ民芸を学ぶとともに自身は1955年(昭和30年)に国展に初入選、翌年には同じく国展において新人賞を受賞するなど壺屋焼の陶工として頭角を現していきます。

 

この頃から那覇市の都市開発と壺屋の登り窯から出る煙が公害として問題視されると読谷村字座喜味に移り、そこで初めて自らの登り窯を開くことになりました。

1972年(昭和47年)には沖縄県指定無形文化財技能保持者に認定されるなど華々しい功績に支えられ、また沖縄本土復帰と観光ブームにより壺屋焼と金城次郎の作品はそれまで以上に人気を博することとなり1977年(昭和52年)には「現代の名工」に認定され当時の労働大臣より表彰を受けました。

1978年(昭和53年)脳血栓で倒れますが約4カ月の療養ののちまだ手足の麻痺があるにも関わらず復帰するというバイタリティー溢れる逸話も残されており、人間・金城次郎の深み・職人としての生き方を感じます。

 

そして1981年(昭和56年)勲六等瑞宝章を受章すると1985年(昭和60年)国の重要無形文化「琉球陶器」技術保持者として沖縄県で初の人間国宝に認定されることとなりました。

金城次郎は自身の作品について「日用品として使ってくれるのが嬉しい」とおっしゃったそうです。やちむんの原点は日用品、「用の美」です。民芸ブームと人間国宝認定によりなかなか日用雑器として金城次郎の作品を使うのは躊躇する価格ではありますが根底に流れる民芸作家でありたいという素直な気持ちを言葉にしたものだと思います。

 

金城次郎の意志は長女・宮城須美子や長男・金城敏男、次男金城敏昭、そして孫の宮城三成や金城吉彦・金城吉広、金城裕三ら一門に今も受け継がれております。

 

 

呂芸の金城次郎買取りはここをクリック

 

 

 

 

Area

関東一円を中心に、全国無料で出張買取いたします。

関東の方はすぐにお伺い致します。

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 北陸中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州沖縄

東京都

千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、大田区、目黒区、世田谷区、杉並区、中野区、豊島区、北区、荒川区、江戸川区、葛飾区、足立区、板橋区、練馬区、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、西東京市、綾瀬市、東久留米市、小平市、小金井市、府中市、稲城市、町田市、多摩市、日野市、国立市、国分寺市、東村山市、東大和市、立川市、福生市、昭島市、武蔵村山市、八王子市、あきる野市、羽村市、青梅市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村

神奈川県

横浜市、鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区 、港南区 、保土ケ谷区、 旭区、 磯子区 、金沢区 、港北区 、緑区 、青葉区 、都筑区 、戸塚区 、栄区 、泉区、 瀬谷区、川崎市 、川崎区 、幸区 、中原区 、高津区 、宮前区 、多摩区 、麻生区、横須賀市 、鎌倉市 、逗子市 、三浦市 、葉山町、相模原市 、厚木市 、 大和市 、海老名市 、座間市 、綾瀬市 、愛川町 、清川村、平塚市 、藤沢市、 茅ヶ崎市 、秦野市 、伊勢原市 、寒川町 、大磯町 、二宮町、南足柄市 、中井町 、大井町 、松田町 、山北町 、開成町、小田原市 、箱根町 、真鶴町 、 湯河原町

埼玉県

西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区 川口市、蕨市、戸田市、鳩ヶ谷市、 鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町、 朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野市、三芳町、 所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市、 川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町、 東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、東秩父村、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、 熊谷市、深谷市、寄居町、 本庄市、美里町、神川町、上里町

千葉県

千葉市(中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区)、 川口市、銚子市、市川市、船橋市、館山市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、勝浦市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、酒々井町、栄町、 神崎町、多古町、東庄町、大網白里町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町

栃木県

宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、下野市上三川町、 西方町益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、 壬生町、野木町、岩舟町塩谷町、高根沢町那須町、那珂川町

群馬県

前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、榛東村、吉岡町、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、東吾妻町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町

茨城県

日立市、ひたちなか市、常陸太田市、高萩市、北茨木市、常陸大宮市、那珂市、那珂郡東海村、久慈郡大子町、水戸市、笠間市、小美玉市、東茨城郡茨城町・大洗町・城里町 鹿島市、潮来市、神栖市、鉾田市、行方市、つくば市、土浦市、取手市、牛久市、龍ケ崎市、石岡市、守谷市、稲敷市、かすみがうら市、つくばみらい市、稲敷郡阿見長・河内町・美浦村、北相馬郡利根町、 古河市、筑西市、常総市、坂東市、結城市、桜川市、下妻市、結城郡八千代町、猿島郡五霞町・境町